Liseはレース用オイルとしても使えますか?
こんばんは。2月ももう終わりですね。今月は移転に明け暮れた日々だった気がします。大雪にも見舞われましたし散々な月でした。ただ移転が完了したことは私にとっては大きなストレスからの解放であり、もう恐らくこれ以上のストレスは今後の人生においては何かしらの病気になる以外には無いのではないかと想像しています。何はともあれ健康であることが一番ですから。
さて、久々にオイルの話題でも・・・。小難しいことではないのですがLiseはレースでも使えますか?というようなお問合せが結構あるのです。レースと言いましても草レースからコンマ1秒を争うハイレベルなものまであるので一口では回答出来ないのが実情です。もちろん使用する車両にもよりますし、大前提としては粘度が合っているかということから始まります。
まず、よくあるのがPAOじゃなくても大丈夫ですか?というものですが、VHVIベースで全く問題ありません。ルマン24時間のGT-RでもVHVIベースです。決して100%エステルなんかじゃありません。それに四の五のいうより既に私はVHVI+エフェクターで多くの実績を残しています。論より証拠です。
そこでLiseの話に戻りますがこのオイル5W-40でも税抜きではリッター500円しないんですよ。正直利益なんてありません。売れなくても何ら影響のないレベルの戦略的な商品なんです。VHVI+TRILL6%ですからこれが有名メーカーさんなら4倍以上はするんじゃないでしょうか。これをもってしてエステルベースなんて表現になるやもしれません(汗)まぁそんな世界です。だってわからないでしょう・・・。私もわかりませんもん^^;。
だからLiseをリッター500円のオイルとは思って頂きたくないんです。価格では判断して欲しくない。だからうちのオイルでは最も売れているオイルです。いや売れて当たり前なのです。ただ、これをうちの最高峰のオイルとしては捉えて欲しくないんです。まだまだ上があるのですから。それでもリッター1000円そこそこですけど。
ここ最近目指しているのはLiseをサーキットで使用する人が意外と多いので、もうちょっと何とかしたいというのがありましてassenとかCW-Pなんてのを作ったりしています。普通の企業はなんとか儲けてやろうとコストダウンを図るのですが私の場合は真逆です。何とか少しでも良い物をコストを上げずに作れないかと常に試行錯誤を繰り返しているのです。それでも突き詰めるとやはり個々に合わせたオイルとなるのでそこでエフェクターの出番となるのですがたたき台のオイルとしてはassenやCW-Pはもうコスト的な限界を超えているのではないかと自負しております。
おっと、技術的なことに何も触れてないなぁ(苦笑)ここで簡単に書けるほど事は単純ではないのですがただやみくもに色んなものを混ぜれば良いというわけではなくてそんなことをするとコストは天井知らずになるわけで、いかに効率よく配合するかというのが餅屋なのであります。そんなことを皆さんにも実体験して頂きたいという想いから、私にとっては虎の子ともいえるVA-ZEROやComp-Worksを大奉仕したというわけです。決算処分なんかではないんですよ。材料は常に新鮮なものでお作りしています。残念なことにこの二つのエフェクターは今後二度とセールすることはありません。だって虎の子なのですから。こんなのもうやりませんしやれませんよ^^;。
私のセールはあり得ないものをあり得ない価格でセールするというのがコンセプトです。よく言いますが「嘘だろ!」と思えるもの。自分が欲しいと思えるものが先ず大前提です。でないと面白くないですもんね。
ところでLiseシリーズは初期型からほぼ毎年ブラッシュアップを重ねてきたのですがEVO(4代目)で長らくストップしております。いわばコスト的にも性能的にも熟成されたということにもなるのですが、それこそそろそろassenやCW-Pクラスのレギュラーモデルをリリースします。assenは名前もすっかり定着してきたのでassenでも良いのですがさすがに常時あのプライスでは無理なのでもうひとひねりします(汗)自分を追い込むようなこの作業が嫌いではありません。むしろ自己満足的で好きなのです。お客様の為には大量生産としたいのですが手は2本しかないので申し訳ないです。従って他社様の脅威にもなり得ません。本当に自己満足ですわ。
だらだらとすみません。次回はオイルで燃費を向上させるトレンドについて書こうと思います。難しくないのでまた読んで頂けますと幸いです。
あ、そうそう。今期からF-1に導入されるドライバー保護デバイスの通称「ハロ」ですが私は中々カッコいいと思うのですが酷評みたいですね。特にフェラーリなんかはハロもボディと同色でデザインの一部みたいになっていて流石だなぁと思いました。命を守るための装備なので酷評しないで欲しいものです。ではでは!
さて、久々にオイルの話題でも・・・。小難しいことではないのですがLiseはレースでも使えますか?というようなお問合せが結構あるのです。レースと言いましても草レースからコンマ1秒を争うハイレベルなものまであるので一口では回答出来ないのが実情です。もちろん使用する車両にもよりますし、大前提としては粘度が合っているかということから始まります。
まず、よくあるのがPAOじゃなくても大丈夫ですか?というものですが、VHVIベースで全く問題ありません。ルマン24時間のGT-RでもVHVIベースです。決して100%エステルなんかじゃありません。それに四の五のいうより既に私はVHVI+エフェクターで多くの実績を残しています。論より証拠です。
そこでLiseの話に戻りますがこのオイル5W-40でも税抜きではリッター500円しないんですよ。正直利益なんてありません。売れなくても何ら影響のないレベルの戦略的な商品なんです。VHVI+TRILL6%ですからこれが有名メーカーさんなら4倍以上はするんじゃないでしょうか。これをもってしてエステルベースなんて表現になるやもしれません(汗)まぁそんな世界です。だってわからないでしょう・・・。私もわかりませんもん^^;。
だからLiseをリッター500円のオイルとは思って頂きたくないんです。価格では判断して欲しくない。だからうちのオイルでは最も売れているオイルです。いや売れて当たり前なのです。ただ、これをうちの最高峰のオイルとしては捉えて欲しくないんです。まだまだ上があるのですから。それでもリッター1000円そこそこですけど。
ここ最近目指しているのはLiseをサーキットで使用する人が意外と多いので、もうちょっと何とかしたいというのがありましてassenとかCW-Pなんてのを作ったりしています。普通の企業はなんとか儲けてやろうとコストダウンを図るのですが私の場合は真逆です。何とか少しでも良い物をコストを上げずに作れないかと常に試行錯誤を繰り返しているのです。それでも突き詰めるとやはり個々に合わせたオイルとなるのでそこでエフェクターの出番となるのですがたたき台のオイルとしてはassenやCW-Pはもうコスト的な限界を超えているのではないかと自負しております。
おっと、技術的なことに何も触れてないなぁ(苦笑)ここで簡単に書けるほど事は単純ではないのですがただやみくもに色んなものを混ぜれば良いというわけではなくてそんなことをするとコストは天井知らずになるわけで、いかに効率よく配合するかというのが餅屋なのであります。そんなことを皆さんにも実体験して頂きたいという想いから、私にとっては虎の子ともいえるVA-ZEROやComp-Worksを大奉仕したというわけです。決算処分なんかではないんですよ。材料は常に新鮮なものでお作りしています。残念なことにこの二つのエフェクターは今後二度とセールすることはありません。だって虎の子なのですから。こんなのもうやりませんしやれませんよ^^;。
私のセールはあり得ないものをあり得ない価格でセールするというのがコンセプトです。よく言いますが「嘘だろ!」と思えるもの。自分が欲しいと思えるものが先ず大前提です。でないと面白くないですもんね。
ところでLiseシリーズは初期型からほぼ毎年ブラッシュアップを重ねてきたのですがEVO(4代目)で長らくストップしております。いわばコスト的にも性能的にも熟成されたということにもなるのですが、それこそそろそろassenやCW-Pクラスのレギュラーモデルをリリースします。assenは名前もすっかり定着してきたのでassenでも良いのですがさすがに常時あのプライスでは無理なのでもうひとひねりします(汗)自分を追い込むようなこの作業が嫌いではありません。むしろ自己満足的で好きなのです。お客様の為には大量生産としたいのですが手は2本しかないので申し訳ないです。従って他社様の脅威にもなり得ません。本当に自己満足ですわ。
だらだらとすみません。次回はオイルで燃費を向上させるトレンドについて書こうと思います。難しくないのでまた読んで頂けますと幸いです。
あ、そうそう。今期からF-1に導入されるドライバー保護デバイスの通称「ハロ」ですが私は中々カッコいいと思うのですが酷評みたいですね。特にフェラーリなんかはハロもボディと同色でデザインの一部みたいになっていて流石だなぁと思いました。命を守るための装備なので酷評しないで欲しいものです。ではでは!
by narrowde
| 2018-02-27 01:27
| エンジンオイル
エンジンオイルや表面処理、モーター関連に関するコアな情報をお届けします^^v
by narrowde
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
検索
最新情報ですよ(^0^)V
エンジンオイルやウエットブラストをはじめ当社の取り扱い商品が購入できるオンラインショップが遂にオープン!!貴方に最適なオイル選びとハイクオリティウエットブラストならぜひ当店へ!
オイル相談室のフォームを設置しました。お気軽にご利用くださいませ。
当社に対するあらゆるお問い合わせは、お気軽にメールはこちら
までお問い合わせ下さい。
オイル相談室のフォームを設置しました。お気軽にご利用くださいませ。
当社に対するあらゆるお問い合わせは、お気軽にメールはこちら
までお問い合わせ下さい。
カテゴリ
全体エフェクタールブ
ホームページ
オンラインショップ
Bクラスオイルコラム
エンジンオイル
Starkシリーズ
ウエットブラスト
オイル雑学
セールSale
バイク
車
未分類
フォロー中のブログ
【匠のデジタル工房・玄人専科】Psychederhyt...
近藤岳志の建築設計日記